教えて薬剤師さん

  • ホーム(カテゴリ)
    • 新型コロナ
    • アレルギー
    • インフルエンザ
    • 目薬
    • 誤飲したら
    • その他
    • アトピー性皮膚炎
    • アルツハイマー病
    • スキンケア
    • 不眠症
    • 医療用麻薬
    • 味覚障害
    • 喘息
    • 尿路結石症
    • 帯状疱疹
    • 栄養情報
    • 炎症
    • 糖尿病
    • 褥瘡
  • サイトの目的
  • 運営会社(マスカット薬局)
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月22日

インフルエンザ予防接種を受けることができない条件は何ですか?

以下の項目に該当する場合は、インフルエンザ予防接種を受けることが不適切とされています。

・免疫抑制剤等(シクロスポリン等)を服用中の方

・明らかな発熱を呈している者

・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者

・インフルエンザワクチンの成分によってアナフィラキシーを呈したことがあることが明らかな者

・上記以外に、予防摂取を行うことが不適当な状態にある者

予防接種を受ける場合は、医師から事前に摂取が妥当かどうかしっかりと説明を受けましょう。

作成年月日:2018.10.22

【倉敷店 医薬品情報管理室】

 

 

続きを読む
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月22日

インフルエンザ時に使える解熱剤はありますか?

「アセトアミノフェン」と記載された成分の薬であれば、解熱剤として使用可能です。

作成年月日:2019.10.22

【倉敷店 医薬品情報管理室】

(さらに…)

続きを読む
2016年12月1日 / 最終更新日 : 2017年10月17日

味覚障害で胃薬プロマックをもらいました。どうして効くのですか?

a-1味覚を感じるのは、舌の表面にある味蕾(みらい)という文字通り花の蕾(つぼみ)の形をした微小な感覚器官です。

味覚障害を引き起こす一番の原因としては、ミネラルの亜鉛不足です。その他にも味が濃い食材の過剰摂取や、タバコの吸いすぎなどにより生じる場合もあります。
味蕾という細胞は、短い周期で新しく生まれ変わっており、そのためにはたくさんの亜鉛を必要とします。つまり、亜鉛が不足すると細胞が生まれ変われなくなってしまい、味覚障害を引き起こしてしまうのです。

本日処方を受けられた、プロマックはご質問に書かれている通り、胃薬でもあります。プロマック錠の成分ポラプレジンク1錠中には亜鉛が16.9mg含有されており、味覚障害時の亜鉛不足を補う目的で処方されています。

味覚障害はすぐには治りません。しばらくプロマックを続けて服薬することになるかと思いますが、頑張って内服治療を続けて下さい。

作成年月日:2016.12.1

【倉敷店 医薬品情報管理室】

(さらに…)

続きを読む
2016年6月21日 / 最終更新日 : 2016年6月21日

Q.「炎症」って何ですか?

a-1「炎症」とは一言で簡単に言うと、「からだを守るために、からだの一部が熱を持ち、赤くはれたり痛んだりすること」を言います。

もう少し詳しく説明すると、からだが、何かの有害な刺激を受けたときに、これを取り除こうとして防御する反応が起こります。普通は、その反応の起きている場所は熱を持ち、はれ上がり、赤みがさし、痛みを感じます。これを『炎症』と言います。

 
『肺炎』『皮膚炎』など、『○○炎』という病名がたくさんありますが、これらはその部分が炎症を起こしている病気です。例えば、肺炎は、肺に入ってきた細菌やウイルスに抵抗するために炎症を起こす病気です。アレルギーの場合も、外から入ってくる物質に反応して炎症を起こします。からだに侵入して悪さをする細菌やウイルスと、からだを病気から守る働きをする白血球が戦うと、赤くなったり熱を持ったりする『炎症』が起き、細菌やウイルスが白血球にやっつけられると、膿(うみ)になって出てきます。

作成年月日:2016.6.21

【倉敷店 医薬品情報管理室】

続きを読む
2016年6月10日 / 最終更新日 : 2016年6月7日

Q.医療用麻薬などの痛み止めを使いながら海外旅行はできますか?

a-1自己の疾病の治療目的で医療用麻薬を使用している者(海外の医療機関において治療目的で医療用麻薬を使用している者を含む)が医療用麻薬を携帯して海外旅行をすることは可能です。この場合、必要事項を記載した申請書に医師の診断書を添えて、お住いの地域を管轄する地方厚生局長提出し、あらかじめ許可を受ける必要があります。短期的に海外渡航した後帰国する場合などは同時に提出も可能です。
なお、渡航先によっては日本と異なる法規制がされている場合もあり、医療用麻薬を携帯しての入国についての可否などについては各国の在日大使館などに問い合わせ、トラブルが発生しないよう配慮が必要です。

作成年月日:2016.6.10

【日本原店 医薬品情報管理室】

続きを読む
2016年6月9日 / 最終更新日 : 2016年6月7日

Q使わずに残った医療用麻薬はどうすればいいですか?

a-1医療用麻薬は一般的な鎮痛薬とは異なり、患者さんご本人以外の方が使用したり、小さな子供さんが誤って使用した場合には重大な事故につながる可能性が高いため、普段の保管には厳重な管理が必要です。病状の変化(軽快、再入院、死亡)などにより、使用中止になった場合等で廃棄する際も一般のごみとしては廃棄せず、病院、診療所や保険薬局へ返納しましょう。この際、実際に処方、調剤した病院、診療所や保険薬局でなくても返納の受け付けは可能です。

作成年月日:2016.6.9

【日本原店 医薬品情報管理室】

続きを読む
2016年6月8日 / 最終更新日 : 2016年6月7日

Q.医療用麻薬の副作用には、どのようなものがありますか?

a-1主な副作用は悪心、嘔吐、便秘、眠気や呼吸の抑制などがあります。しかし、これらの副作用に適切に対応することで、多くの場合で治療の継続が可能です。

作成年月日:2016.6.8

【日本原店 医薬品情報管理室】

(さらに…)

続きを読む
2016年6月7日 / 最終更新日 : 2016年6月7日

Q.医療用麻薬を使い続けると麻薬中毒になりませんか?

a-1医療用麻薬を鎮痛目的で使用しても快楽を得ることはできません。麻薬中毒とは、薬物を使用せずにはいられなくなり、極度の不安に襲われるなど、精神的、身体的依存状態になることです。しかし、医療用麻薬を鎮痛目的で使用しても、麻薬中毒になることはありません。

また、痛みが軽減したり、消失した場合は、医療用麻薬の量を減らすことや、中止することも可能です。ただし、薬を中止する際には必ず医師や薬剤師の指示にしたがってください。

作成年月日:2016.6.7

【日本原店 医薬品情報管理室】

続きを読む
2016年6月6日 / 最終更新日 : 2016年6月7日

Q.医療用麻薬を使い続けると効かなくなることはありますか?

a-1医療用麻薬を長く使用しても効果がなくなるということはありません。鎮痛目的での使用では、鎮痛効果がなくならないことが証明されています。また、精神的な依存をきたしやめられないこともありません。ただし、違法な乱用目的での使用では、いつも同じ快楽を得ようとすると量を増やすしかありません。鎮痛目的の使用で増量が必要になった場合は、痛みそのものが強くなったためであり、医療用麻薬が効かなくなったわけではありません。

作成年月日:2016.6.6

【日本原店 医薬品情報管理室】

続きを読む
2016年6月2日 / 最終更新日 : 2016年6月7日

Q.医療用麻薬にはどのようなものがありますか?

a-1医療用麻薬として使用されるモルヒネ・オキシコドン・フェンタニルは注射剤、内服薬(錠剤、カプセル剤、液剤、散剤など)として使用されるほか、坐薬や皮膚に貼って皮膚から薬剤が体内に入ることで効果を発揮する貼付剤もあります。患者さんの状態により適切な投与方法を選びます。

作成年月日:2016.6.2

【日本原店 医薬品情報管理室】

(さらに…)

続きを読む

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 10
  • »

カテゴリー

  • アレルギー
  • インフルエンザ
  • 目薬
  • 誤飲したら
  • その他
  • OTC
  • アルコール
  • アルツハイマー病
  • ジェネリック医薬品
  • スキンケア
  • タバコ
  • ポリファーマシー
  • 不眠症
  • 副作用
  • 医療用麻薬
  • 口腔ケア
  • 味覚障害
  • 喘息
  • 帯状疱疹
  • 感染症
  • 新型コロナ
  • 残薬
  • 湿布
  • 炎症
  • 熱性けいれん
  • 百日咳
  • 糖尿病
  • 褥瘡
  • 運転と薬
  • 飲み合わせ

タグ

インフルエンザ インフルエンザHAワクチンビゲン インフルエンザワクチン カルシウム拮抗薬 ゴキブリ ジェネリック医薬品 タバコ ドリンク剤 ニューモバックスNP ハチ ペンジン ホウ酸ダンゴ 中毒 中毒110 中毒情報 予防接種 保管 保管温度 再接種 冷所 副作用 医療用麻薬 卵アレルギー 卵白アレルギー 吸入 塩化リゾチーム 安定性 服用時間 服用間隔 洗浄剤 滴数 漂白剤 灯油 点眼 点眼剤 点眼方法 点眼薬 牛乳アレルギー 目薬 相互作用 肺炎 肺炎球菌ワクチン 褥瘡 誤飲 防虫剤

最近の投稿

  • Q:薬剤師さんが自宅を訪問してお薬の説明をしてくれるんですか?
  • Q:「消毒」と「除菌」の違いを教えてください。
  • Q:布マスクでも新型コロナウイルスに効果があるのですか?
  • Q:新型コロナウイルスについて高齢者が気をつけることがありますか?
  • Q:新型コロナ感染症で使用したマスクはどのように捨てたらいいですか?
  • Q:妊娠中にコロナウイルスに感染したら胎児への影響はありますか?
  • Q:プールで新型コロナウイルスはうつりますか?
  • Q:空気中のコロナウイルス対策について教えて下さい。
  • Q:新型コロナウイルスの「濃厚接触者」とはどのような人をさすのでしょうか?
  • Q:糖尿病の運動療法、どうして必要なんですか?またどんな運動をしたらいいですか?

Copyright © 教えて薬剤師さん All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.