教えて薬剤師さん

  • ホーム(カテゴリ)
    • 新型コロナ
    • アレルギー
    • インフルエンザ
    • 目薬
    • 誤飲したら
    • その他
    • アトピー性皮膚炎
    • アルツハイマー病
    • スキンケア
    • 不眠症
    • 医療用麻薬
    • 味覚障害
    • 喘息
    • 尿路結石症
    • 帯状疱疹
    • 栄養情報
    • 炎症
    • 糖尿病
    • 褥瘡
  • サイトの目的
  • 運営会社(マスカット薬局)

目薬

  1. HOME
  2. 目薬
2011年5月30日 / 最終更新日 : 2018年8月31日

Q.目薬を2種類以上さすときの注意点は?

2種類以上の点眼薬を使用する場合は,点眼間隔と点眼順序に注意が必要です。2種類以上の点眼剤を使用している場合,少なくとも5分以上の間隔をあけて点眼します。粘性・油性点眼薬のように結膜嚢内に長く滞留する点眼薬は少し長く間隔をあけます。次に点眼順序は,①最も効果を期待する重要な点眼薬は最後に点眼。②懸濁性点眼薬は,水に溶けにくく吸収されにくいので後から点眼。③油性点眼液と眼軟膏は疎水性であり水性点眼剤をはじくので後に点眼・点入,④点眼後にゲル化する点眼液はうすい膜が形成されるので,他の点眼液を点眼して10分の間隔をあけて最後に点眼,⑤臨床経験によって効果が高いことがわかっている場合は,その順序で点眼,もちろん医師の指示がある場合は,指示に従います。

水溶性点眼薬 ⇒ 懸濁性点眼液 ⇒ 油性点眼液 ⇒ 眼軟膏 の順に点眼

(さらに…)

続きを読む
2011年5月30日 / 最終更新日 : 2011年8月6日

Q.目薬なのにどうして全身の副作用がでるの?

目薬をさすと目薬は目の表面にある涙と混じり合い,薬も涙と一緒に喉のほうへと流れていきます。流れた薬は鼻の粘膜から吸収され,内服した時と同じような全身性の副作用を起こすことがあります。点眼した後すぐに目頭を押さえておくと,副作用を防ぐことができ薬の効果も高くなります。

(さらに…)

続きを読む
2011年5月30日 / 最終更新日 : 2018年8月8日

Q.目薬を上手にさせないのですが,良い方法はありませんか?

正しい点眼方法は,まず点眼する前に手を洗います。次に,顔を上に向けて,人さし指で下まぶた(下眼瞼)を下にひいて,点眼瓶の先が目やまつ毛に直接ふれないように下まぶたに確実に1滴点眼します。その後,静かに瞼を閉じて涙嚢部を押さえます。最後に目のまわりにあふれた点眼薬を清潔なガーゼかティッシュなどでふき取ります。
(さらに…)

続きを読む
2011年5月30日 / 最終更新日 : 2011年8月6日

Q.点眼薬の正しい保管方法は?

指示のある場合は,それに従います。特にない場合,直射日光をさけ,なるべく涼しい場所に保管しましよう。
開封後は,汚染の危険性があるので,キャップをしっかりしめて,添付の投薬袋に入れて,特に指示のない場合でも,直射日光は避け,なるべく涼しい,幼児の手の届かない場所に保管します。また,開封後は,なるべく早く使い切りましょう。
温度に不安定な点眼薬は,「冷所保存」など温度の条件が記載されています。また,用時溶解型点眼薬は溶解後の温度安定性が悪い製品が多く保管方法には注意が必要です。

作成年月日:2011.5.2
【医薬品情報管理室, 学術チーム】

続きを読む
2011年5月30日 / 最終更新日 : 2011年8月6日

Q.点眼剤を開封してから,いつまで使用してもよいですか?

点眼剤の定められている使用期限は未開封で,正しい保管方法の場合の使用期限であり,一般に有効成分が基準の90%以上あるものを規格内としています。開封後は取り扱い方により汚染の危険性があり,ほとんどの点眼薬には開封後の使用期限は決められていません。特別指定がない場合,医療用点眼薬は5mLの容器であり,1滴量約30~50μLであるので約1カ月,一般用点眼薬は,容量が多い(約15mL)ので約3カ月が開封後の使用期限の目安となっています。点眼の際には,点眼液の中に浮遊物や濁りの有無を確認して,もし浮遊物や濁りが認められた場合は使用しないようにしましょう。

作成年月日:2011.5.2
【医薬品情報管理室, 学術チーム】

続きを読む

カテゴリー

  • アレルギー
  • インフルエンザ
  • 目薬
  • 誤飲したら
  • その他
  • OTC
  • アルコール
  • アルツハイマー病
  • ジェネリック医薬品
  • スキンケア
  • タバコ
  • ポリファーマシー
  • 不眠症
  • 副作用
  • 医療用麻薬
  • 口腔ケア
  • 味覚障害
  • 喘息
  • 帯状疱疹
  • 感染症
  • 新型コロナ
  • 残薬
  • 湿布
  • 炎症
  • 熱性けいれん
  • 百日咳
  • 糖尿病
  • 褥瘡
  • 運転と薬
  • 飲み合わせ

タグ

インフルエンザ インフルエンザHAワクチンビゲン インフルエンザワクチン カルシウム拮抗薬 ゴキブリ ジェネリック医薬品 タバコ ドリンク剤 ニューモバックスNP ハチ ペンジン ホウ酸ダンゴ 中毒 中毒110 中毒情報 予防接種 保管 保管温度 再接種 冷所 副作用 医療用麻薬 卵アレルギー 卵白アレルギー 吸入 塩化リゾチーム 安定性 服用時間 服用間隔 洗浄剤 滴数 漂白剤 灯油 点眼 点眼剤 点眼方法 点眼薬 牛乳アレルギー 目薬 相互作用 肺炎 肺炎球菌ワクチン 褥瘡 誤飲 防虫剤

最近の投稿

  • Q:薬剤師さんが自宅を訪問してお薬の説明をしてくれるんですか?
  • Q:「消毒」と「除菌」の違いを教えてください。
  • Q:布マスクでも新型コロナウイルスに効果があるのですか?
  • Q:新型コロナウイルスについて高齢者が気をつけることがありますか?
  • Q:新型コロナ感染症で使用したマスクはどのように捨てたらいいですか?
  • Q:妊娠中にコロナウイルスに感染したら胎児への影響はありますか?
  • Q:プールで新型コロナウイルスはうつりますか?
  • Q:空気中のコロナウイルス対策について教えて下さい。
  • Q:新型コロナウイルスの「濃厚接触者」とはどのような人をさすのでしょうか?
  • Q:糖尿病の運動療法、どうして必要なんですか?またどんな運動をしたらいいですか?

Copyright © 教えて薬剤師さん All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.