Q.褥瘡の洗浄・消毒方法は?

a-1

褥瘡とその周囲の汚れや細菌を洗い流すために洗浄します。褥瘡予防・管理ガイドライン第4版においても「十分な量の生理食塩水又は水道水を用いて洗浄する」ことが推奨されています。したがって、人肌くらいに温めた生理食塩水又は水道水に少し圧をかけて洗浄します。水道水で洗浄する際に石鹸を用いて洗っても構いません。ただし、きれいに洗い流してください。
消毒については以前からポビドンヨードによる消毒が行われてきましたが、洗浄のみでも十分に細菌を減らすことが出来ることから、消毒は通常は必要なく、「明らかな創部の感染を認め滲出液や膿苔が多いときには洗浄前に消毒を行ってもよい」とされています(褥瘡予防・管理ガイドライン第4版)

作成年月日:2016.2.19

更新日:2020.7.1

Q.褥瘡の治療方法は?

a-1

褥瘡の状態を正確に判断し、その状態に適した薬剤やドレッシング材(患部を保護し湿潤環境を整えるための被覆材)で治療します。同時に患部への圧迫、ずれなど褥瘡発生の直接の原因を取り除くことや、栄養状態の改善など二次的要因の改善も行う必要があります。

 

作成年月日:2016.2.19

【日本原店 医薬品情報管理室】

(さらに…)

Q.褥瘡になりやすい体の部位はどこでしょうか?

a-1

皮下脂肪が少なく、骨が突出している部分に褥瘡はできやすく、その部位は姿勢により異なります。

 

仰臥位(ぎょうがい)   (仰向けに寝た状態)の際に褥瘡ができやすい場所

仰臥位

 

側臥位(そくがい)   (横向きに寝た状態)の際に褥瘡ができやすい場所

側臥位

 

腹臥位(ふくがい)   (うつ伏せに寝た状態)の際に褥瘡ができやすい場所

腹臥位

 

坐位(ざい)   (座った状態)の際に褥瘡ができやすい場所

座位

作成年月日:2016.2.19

【日本原店 医薬品情報管理室】

Q.褥瘡(ジョクソウ)とは?

a-1皮膚が長時間続けて圧迫されることにより、圧迫されている部位の血行が悪くなり、皮膚がただれたり、傷ができてしまうことです。一般的には「床ずれ」とも呼ばれます。

寝たきりなどでベッドのマットにより圧迫されたり、車いすの座面により圧迫されることなどによる発症がよく知られています。

褥瘡のできやすい部位の皮膚が赤くなっていたら、人差し指であかくなっている部分を3秒軽く圧迫し、白っぽく変化するかどうかを確認します。白くなり、指を離すと再び赤くなるのは褥瘡ではなく、押しても赤身が消失せず、そのままの状態であれば、初期段階の褥瘡です。褥瘡の可能性がある場合は医師または薬剤師に相談しましよう。

作成年月日:2016.2.19

【日本原店 医薬品情報管理室】

(さらに…)