Q.牛乳アレルギー患者に投与できない薬は何がありますか?
牛乳アレルギーは,食物アレルギーの1つで、摂取した後にアレルギー反応が起こり、腹痛、下痢、蕁麻疹、呼吸困難、ショックなどの症状が起きます。原因は牛乳などに含まれるカゼインやβラクトグロブリンなどのタンパク質です。医薬品の中には、牛乳の成分を微量に含むものがあります。そのような薬は牛乳アレルギーがある方は使えません。過去に牛乳でアレルギーを起こしたことがある場合 は、必ず医師と薬剤師に伝え、「お薬手帳」の「アレルギー歴」 に記入しておきましょう。

牛乳アレルギーの人が使用できない薬の例です。
【処方箋でもらうお薬】
| 止瀉剤 | タンニン酸アルブミン |
| 腸内細菌改善剤 | エンテロノンR散 |
| ラックビ―散 | |
| 耐性乳酸菌散 | |
| 制酸剤 | ミルマグ |
| 栄養剤 | アミノレバンEN配合散 |
| エンシュア・リキッド/H | |
| ラコールNF配合経腸用液 | |
| エネーボ配合経腸用液 |
腸内細菌改善剤のうち、ビオフェルミン錠,ビオスミン散,ミヤBM細粒・錠,ビオスリー散・錠,ビオフェルミンR散・錠は製造段階の培地に脱脂粉乳を使用してないので、牛乳アレルギー患者に使用可能です。
【一般用医薬品】
| 止瀉剤 | グアベリン錠 |
| ビオフェルミン止瀉薬 | |
| ビストップ | |
| ベルランゼットS | |
| 新タントーゼS | |
| 大正下痢止め(小児用) | |
| 腸内細菌改善剤 | イストロンU整腸錠 |
| イストロン整腸錠プラス | |
| ファスコン整腸錠プラス | |
| ラクティブプラスNA |
作成年月日:2011.2.15
更新日:2020.7.1